1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
木造建築のネツト記事
ID :  12385
公開日 :  2009年 7月 3日
タイトル
[オヤジから“盗んだ”伝統の技 木製釣り船歓声、相
.
新聞名
東京新聞
.
元URL.
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20090703/CK2009070302000110.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
失われつつある相模川の舟大工の技術を用いて、相模原市大島の建築業井上勇さん(74)が製作していた木製の舟が完成し、2日に進水式に当たる「舟下ろし」が行われた。 (松平徳裕)  井上さんは、相模川中流で「最後の舟大工」として知られた故・新七さんの四男。設計図はなかったが、建築業者としての経験と、幼いころ見た父の技の記憶を頼りに、長さ約六メートル、舟底幅七十五センチのアユ釣り 用の和船を完成させた。新七さんの技術で舟を造れるのは、井上さんと兄の甚七さん(78)二人だけ。
 この日は舟下ろしの前に、同市立横山小五年生約百人にも披露された。井上さんは「樹齢百年以上の杉と特殊なくぎを手に入れるのが大変だった」と児童らに説明。児童らは「初めて見た」「杉のいい香りがする」などと 珍しそうに見つめていた。
 雨中の舟下ろしを終えた井上さんは出来栄えを聞かれ、「これまで満足できたことは一度もないし、今回も同じ。自分で作って自分でほめるやつはいねぇ」と職人らしく答えた。