1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
木造建築のネツト記事
ID :  10263
公開日 :  2009年 1月25日
タイトル
[化学物質過敏症:「家具で発症」 男性と販売店側和解
.
新聞名
毎日新聞
.
元URL.
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090125ddm041040080000c.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
組み立て式の木材部品で作った家具で化学物質過敏症になったとして、奈良県生駒市の30代の男性が、販売したホームセンターなどを相手に治療費など約2700万円を求めた訴訟があり、ホームセンタ ー側が200万円を支払うことで、大阪高裁で和解が成立した。【大島秀利】  03年の建築基準法改正で化学物質の使用規制が設けられたが、家具類などには課せられておらず、注目されていた。
 訴えによると、男性は04年4月、木材部品を購入し、自分で組み立てて机として使い始めたが、5月に突然、じんましんが出た。さらにその後、関節部の皮膚が裂けるなどし、倦怠(けんたい)感などさまざまな症状も 表れた。12月に机を撤去すると病状は好転し、男性は05年2月、化学物質過敏症と診断された。
 購入8カ月後の木材のサンプルをホームセンター側が調査した結果について、専門家は、室内の換気によっては化学物質のホルムアルデヒドやアセトアルデヒドの濃度が国の指針値を超えていた可能性がある、と指 摘していた。
 男性は06年に大阪地裁に提訴し、1審は敗訴したが、主治医や専門医は家具との関係が疑われると強く指摘。控訴審では高裁が和解を勧告し、ホームセンターや木材の納入業者など計4社が50万円ずつ支払うことで 昨年12月、和解が成立した。
 ホームセンターは「訴訟の長期化を避けるため和解に応じた」と話している。