1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 樹木・植樹・木のニュースアーカイブ TOP
ID 14687
登録日   2010年 1月19日
タイトル
再生プロジェクト:林業家が残した巨木、遺志継ぐ木工品作り
.
新聞名
毎日新聞
.
元URL.
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20100118ddlk10040069000c.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
作家4人と孫娘ら  沼田市利根町平川の貯木倉庫に、利根沼田地方で伐採された樹齢400~500年に及ぶ広葉樹の巨木約60本が眠っている。地元の林業家(故人)が「開発で切ってしまった立派な木々を、形ある作品として後生に残し たい」と、売りに出さず保管してきた。その遺志を継ぎ、4人の木工作家と孫娘らが、巨木を木工作品に再生して世に送り出す「ハートツリープロジェクト」をスタートさせた。
 巨木を保管してきたのは星野市次さん。木をのこぎりで切り出し、馬で運ぶ時代から苦労したたたき上げの林業家だった。星野林業の社長として事業を拡大し、スキー場も経営するなど、08年5月に81歳で亡くなるま で、長年にわたり地元経済をけん引した。
 木々を愛した市次さんはミズナラ、トチ、カエデなどの巨木は売らず「いつかまた、命を吹き込みたい」と自社倉庫に残してきた。
 県内で活動する木工作家の鎌田純男(55)、吉沢良一(46)、平井敦(37)、小美濃厚夫(37)さんらがその存在を知り、星野林業を継いだ次男の正徳さん(44)にプロジェクトを提案、快諾を得た。
 巨木を製材すると、『杢(もく)』と呼ばれる装飾性の高い紋様が現れる。鎌田さんや平井さんは「厳しい生育条件で育った巨木にはさまざまな表情の杢があり、制作に携われるのはこの上もない喜び。量も多く、十数年間 にわたって創作可能だ」と話す。
 プロジェクトでは、杢を生かしたテーブルや椅子など、世界に一つしかない芸術性の高い作品を作り上げていく。作品を購入する側にも制作過程から参加してもらい、個性の違う木々から何を作るか、話し合いながら決 めていく。
 巨木が自然の中でどう生きているかを知るため、尾瀬が雪解けを迎えるころ、鎌田さんらは顧客とともに片品村戸倉の標高千数百メートルの原生林を訪れ、風雪に耐えた木々を観察するツアーを実施することも検討し ている。
 市次さんの孫で、東京芸術大学大学院で先端芸術を学ぶ千吉良麗(ちぎらうらら)さん(23)も作家として加わる。「先代の残した材は、小さな木片まで活用する」という考えで、麗さんは木工とは違う技法で作品作りに取 り組む。正徳さんも「麗が加わることを、父は必ず喜んでくれるはず」と期待している。
..

このページの公開日は1999年11月12日。最新更新日はです。

中川木材産業のビジネスPRその21   当社設計・施工のウッドデッキの事例その2 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )