.
 
| 呼び掛ける
新聞名
河北新報
 . 
元URL. 
http://www.kahoku.co.jp/column/khksyou/20071025_01.htm 
. 
元urltop: 
-リンク切れ- 
. 
写真:   
. 
 「青葉通のケヤキの命を助けよう」と、子どもたちが呼び掛ける。青葉山へのケヤキの移植計画を進める市民らの街頭募金だ。 
 一方、若林区の地下鉄工区では今月、ケヤキが伐採された所も。市道狐小路尼寺線の並木。市は百数十本のうち工事に差し障る19本を切った。地域で反対論はなし。民家と近すぎる並木は扱いにくい面もあって、す
んなり事は進んだという。 
 
 樹木を守り、まちを育てる意識。言葉で言うほど簡単でない。 
 仙台の緑化の歴史を研究する菊池慶子聖和学園短大教授が言う。「行政は樹木を文化としてとらえる視点がまだ乏しい。市民もまた『杜の都』の共通意識づくりに思いを巡らす時間が足りなかった」
 
 江戸時代、屋敷内の樹木でもみだりに切ってはならないと触れを出す藩もあったという。城下を樹木で整える景観政策は仙台藩にもあったろう、とみる。 
 戦後の緑地復興、個人の名木を守る多くの試みもなされてきた。それらが積み重なっての「杜の都」。 
 ケヤキ論議は終わらない。「皆で考えるきっかけにしたい。今が過渡期かもしれない」。菊池さんの警句だ.. 
このページの公開日は1999年11月12日。最新更新日はです。 
 |