v10.0
- ID:
- 40314
- 年:
- 2017
- 月日:
- 1218
- 見出し:
- 都市の緑化で「喘息」の入院率が低下!「樹木の多さ」が大気汚染防止に絶大な効果
を発揮
- 新聞名:
- ヘルスプレス
- 元URL:
- http://healthpress.jp/2017/12/post-3415.html
- 写真:
- 【写真】
- 記事
- 英エクセター大学医学部のIan Alcock氏らの研究チームは、「大気汚染が悪い都市部でも樹木が多い地域ならば、喘息で入院するリスクは低下する」とする研究論文を『Environment International』12月号に発表した(「HealthDay News」2017年11月27日)
発表によれば、Alcock氏らは1997~2012年に英国の都市部2万6455地区で記録された喘息による入院約65万件のデータを分析し、地区間で喘息による入院率を比較した。その結果、「大気汚染レベルが最も高い地区」では「樹木の多さ」が喘息による入院率の低下と関連していた
たとえば、大気中の微小粒子状物質PM2.5の濃度が約15μg/m3、あるいは二酸化窒素(NO2)の濃度が約33μg/m3の地区は、樹木が1km2当たり300本多ければ、喘息による入院が住民10万人当たり50件減少する事実が判明した。ただし「大気汚染レベルが低い地区」では樹木が多くても喘息による入院率の低下は認められなかった
一方、「大気汚染レベルが低い地区」では緑地や庭園が多ければ、喘息による入院率が低下した。ただ、「大気汚染レベルが最も高い地区」では緑地や庭園の多さと喘息による入院率の低下との関連は認められなかった
Alcock氏は「緑地や庭園が多い効果は汚染物質の濃度が低い地区で認められ、樹木が多い効果は汚染物質の濃度が高い地区で認められる。つまり、都市部の植生はデメリットよりもメリットが大きいが、植生の効果は一様でない」と説明している
なお、植生の種類によって喘息による入院率への影響に違いがある理由について、Alcock氏は「草の花粉は大気汚染物質との相互作用でアレルギー症状を引き起こしやすくなるため、大気汚染レベルが高い地区では緑地や庭園によるメリットが小さい。一方、樹木は大気から汚染物質を除去するため、汚染レベルの最も高い地区なら最大のメリットが生じる」と語っている
..