v10.0
- ID:
- 40115
- 年:
- 2017
- 月日:
- 1127
- 見出し:
- 樹齢150年の巨木を富山から神戸へ 「鎮魂」「世界一」企画への批判に実行委員会「
残念」
- 新聞名:
- ニフティニュース
- 元URL:
- https://news.nifty.com/article/domestic/society/12144-314997/
- 写真:
- なし
- 記事
- 「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT」。プラントハンターの肩書で活動する西畠清順氏が代表を務める「そら植物園」(兵庫県川西市)を中心とした実行委員会が主催するこんな企画が、インターネット上で物議を醸している
この企画は、推定樹齢150年の巨大なアスナロの木を富山県氷見市から運び、クリスマスツリーとして飾り付けた上で神戸市内の会場に期間限定で展示するというもの。これに、「人間のエゴだ」「植物の命を大事にしてない」などの批判が相次ぐことになった
いったい、ネット上で強い反発が起きた理由は何なのか。そして、主催者側は一連の指摘をどう受け止めているのか。J-CASTニュースが取材した
企画終了後にバングルを発売今回の企画では、2017年12月2日から26日まで、神戸港にある公園「メリケンパーク」にクリスマスツリーを展示する。氷見市の山中から掘り起こされたアスナロの木は全長30メートル、重さ24トンで、11月17日に展示会場内にある鉢へ移された
「そら植物園」公式サイトなど主催者側の発表では、運び出したアスナロの木は「周りが山火事にあい、唯一生き延びた縁起のよい樹」と説明。その上で、今回のプロジェクトには阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂の意味もあるとして、「神戸から東日本大震災や熊本地震などの被災地への鎮魂、そして復興と再生の象徴として、日本中のみならず世界中へ、未来に向けた希望のメッセージを送ります」と訴える
ツリーには、メッセージが書き込めるカード状のオーナメントを飾る。通信販売などで1枚500円(税込)で売り出し、主催者側はオーナメントの数でギネス世界記録の更新にも挑戦する、と伝えている
いったい、このプロジェクトの何が問題視されたのか。まず批判の対象とされたのが、プロジェクトの実行委員会に名を連ねる通信販売会社(神戸市)が、ツリーを加工したバングルの販売を告知したことだった
バングルは「継ぐ実」という名前で、価格は税・送料込で3800円。商品の説明ページには、ツリーとなったアスナロの木が「その役割を終えた後、(中略)日本伝統の匠の技で木珠ボウルとして生まれ変わります」とある
この販売告知を見たネットユーザーから、「クリスマス後はバングルにして1個3800円で売る。これでどうやって自然の大切さとかを伝えられる?」「そのまま植えておくことはできないのかな」との批判が相次いで寄せられたのだ
松尾貴史も批判「ピントがずれている」また、今回のプロジェクトの概要と、主催者側が掲げるテーマのズレを指摘する意見も目立つ。バングルの販売やギネス挑戦などの企画が、「どうして被災地への鎮魂に繋がるのか」――こうした指摘も相次いでいるのだ
実際、ツイッターには、「気持ち悪いと思うのは、一大商業イベントに震災復興とか、命の大切さを伝えたいとか精神性をこじつけていること」「生まれ育った場所を震災で離れざるを得なかった人々に、150年生まれ育った木をその場所から引き離してクリスマスのために?神戸に飾る?」などの書き込みが数多く出ている
さらには、そら植物園の西畠代表の発言を問題視する意見も。今回のプロジェクトに関連するクラウドファンディングページには、西畠氏のコメントとして、「(アスナロは)木材としてもヒノキより格下、いわば落ちこぼれの樹として扱われています」と記されている
このコメントについても、「クリスマスツリーとして利用しといて『落ちこぼれの木』発言は無いでしょう」「まさか樹齢150年のアスナロが落ちこぼれ扱いされるとは...」との批判がネット上に寄せられている
なお、今回のプロジェクトを批判しているのは一般のネットユーザーだけではない。神戸市生まれのタレント・松尾貴史さんは、11月26日の毎日新聞(ウェブ版)のコラムで、「ヒノキのような上等の木ではない『落ちこぼれの木』が、世界一になるという『美談』を作ろうとしていたらしい。何の因果で『落ちこぼれ』呼ばわりされなくてはならないのか、全くもって意味がわからない。そして、こんな行為を『復興のシンボル』扱いすることもセンスが悪く、全くもってピントがずれている」と痛烈な批判を送っている
イベント終了後の木の扱いは「未定」今回のクリスマスツリーをめぐる騒動はネット上で過熱し、真偽不明の情報が出回ったり、主催者だけでなく企画に協力した企業にも批判が及んだりと、様々な形で波紋を広げている
はたして、一連の批判を主催者側はどう捉えているのか。J-CASTニュースは11月27日、プロジェクトの実行委員会に取材した。質問と回答を以下にまとめた
――会場へ移したアスナロの木は、イベント終了後どうなるのでしょうか。すでに、「継ぐ実」と題したバングルの販売が告知されておりますが、そちらとの関係も含めてご説明をお願いします
「イベント終了後の『あすなろの木』に関しましては、現状『未定』となっております。また、バングルに関しましては、枝の再利用を考えた上での1つの案としまして、日本伝統工芸の匠の技で、長く愛されるアイテムをと思い、企画したものとなります」――会場に移した木につきまして、「周りが山火事にあい、唯一生き延びた縁起のよい樹」との説明があります。こうした木を移動させるにあたり、地元住民などからの反対はありましたか。また、インターネット上では「神木だったのではないか」との声もみられますが、事実でしょうか
「地元住民の方々からの反対の声は、私たちの耳に直接届いていないのが現状です。むしろ、あすなろの木の発見から、掘り出し、11月8日の運搬まで、ことあるごとに盛大に応援していただきました
『神木だったのではないか』とのことに関しましては、事実ではございません。地元神主さんが、本プロジェクトの作業の安全を祈願してくださった際に、『しめ縄』を取り付けていただいた『安全祈願』のためのものです、安全祈願は、2016年5月27日と、2017年10月20日の2回行っております。『しめ縄』が巻かれている『あすなろの木』の画像を見た方が、誤解され波及していった情報となります」――今回の企画について、インターネット上では「人間のエゴ」「樹がかわいそうだ」との批判が出ております。主催者側として、こうした批判をどう受け止めておりますか
「たくさんの方々より、ありがたいご意見をいただき、十人十色、様々なご意見がある事を感じております。たくさんの方々に注目されているプロジェクトだからこそ、たくさんのご意見が出てきて、植物に関しての議論の場が増えていることは主催者としてありがたく思っております
私ども人間は、様々な『いのち』によって生かされており、日々、植物を消費して生活しております。木は、私たちの生活の中で様々なものに活用されています。たとえば、人一人が一生に消費する木の量は高さ20メートルの杉に換算すると110本分ほどになるというデータもあります
普段、あまり考えることのなかった植物のことに関して、本プロジェクトで、多くの方々が考えるきっかけにしていただければと考えております。みなさまに楽しんで頂くためのプロジェクトについて、間違った情報が拡散されていくのは、残念だと感じております」企画中止は「検討しておりません」――今回の企画をめぐっては、「鎮魂」「復興と再生のメッセージ」というプロジェクトのテーマと、「ギネス挑戦」「オーナメント、バングルの販売」という功利的にも捉えられる側面の「ズレ」を疑問視する意見も目立ちます。こうした「ズレ」の部分に批判が出ている件について、どのようにお考えになられますか
「本プロジェクトのテーマと、企画内容に関して疑問視されているご意見もあるとのことですが、ご賛同のご意見もたくさんございます。また、本プロジェクトへご協力、ご賛同いただいている方々もたくさんいらっしゃいます。ご協力、ご賛同頂いている皆様へは、様々なご意見が出ていることにより困惑させてしまったこと、申し訳なく思っております
今回のプロジェクトは、利益を追求しているものではございません。たくさんの皆様がプロジェクトに参加できる、皆様の心に残るコンテンツを考えた結果が『オーナメント数でのギネス挑戦』となっています。『バングル』に関しては、枝の有効活用と、日本伝統工芸の文化で生涯愛せるアイテムになればと考えたことから生まれた案です。『ズレ』の認識が生まれているということに関しまして、残念に思っております」――一連の批判を受けまして、企画の中止および内容の変更などは検討されておりますか
..