v10.0
- ID:
- 38527
- 年:
- 2017
- 月日:
- 0522
- 見出し:
- パナソニックのZEH戦略
- 新聞名:
- 環境ビジネスオンライン
- 元URL:
- https://www.kankyo-business.jp/column/014866.php
- 写真:
- 【イラスト】
- 記事
- 2016年8月、東京都江東区豊洲に、パナソニックのZEH住宅を体感できるショウルームがオープンした。運営するのは、パナソニックESテクノストラクチャー。独自の耐震住宅工法『テクノストラクチャー』を採用したパナソニックならではのZEHを提案する。高い住宅品質と優れた居住環境を兼ね備えた、未来のZEH住宅とは...
地震に強い家高い耐久性と耐震性を実現するテクノストラクチャー高い耐久性と耐震性を実現するテクノストラクチャーテクノストラクチャーは木造住宅の要となる梁に木と鉄の複合梁「テクノビーム」を採用、さらに接合部をオリジナル部材で強化した耐震工法。高い耐久性と耐震性を実現するパナソニックエコソリューションズ社傘下のパナソニックESテクノストラクチャーは、耐震住宅工法『テクノストラクチャー』の設計・開発・製造を手がける
テクノストラクチャーとは、従来の在来木造工法に鉄の強さを取り入れ独自開発した、耐震性に優れた木造住宅工法
木造住宅の弱点は、梁のように横向きに使う材の強度が不足しがちになることだ。テクノストラクチャー工法では、木と鉄を組み合わせたオリジナル複合梁『テクノビーム』を採用し弱点を補強。木材の変形による骨組み全体のゆがみを抑え、地震などの一次的な力にも強く、耐震性を高めている
構造の要を木と鉄で強化するテクノビーム構造の要を木と鉄で強化するテクノビーム接合部を金具で強化し、一般的な木造接合金具を使用した時と比べて約3倍の引き抜き強度を実現。またムクの柱の約1.5倍の強度を持つ集成材柱でさらに耐震性を高めている
耐震性を確認する実大振動実験も実施耐震性を確認する実大振動実験も実施パナソニックESテクノストラクチャー・住宅企画部長の加藤正章氏は「複合梁テクノビームの特長は、鉄骨の強さを生かしながら、木材と同じ施工ができることです」と話す。木造住宅の弱点を補いながら、普通の木造住宅と同じように施工でき、高い耐震性を実現できる。それが、テクノストラクチャーだ
さらに、1棟ごとに実施する高度な構造計算が、建物の安心・安全と信頼性をより高めている。構造計算は設計段階で行われ、8段階388項目(多雪区域は440項目)に及ぶ厳しい強度チェックをクリアした住宅だけが建設されるシステムとなっている。構造計算結果と計算方法については、パナソニックが保証する
「これまでに5万5千棟ほどを出荷していますが、1棟目から全棟、構造計算をしています。耐震性の高い、地震に非常に強い家というのが、発売当初からの変わらないコンセプトです」(加藤氏)
発売から21年。東日本大震災や熊本地震など数々の地震が起こったが、地震の揺れにより全壊・半壊した家は一つもないという
テクノストラクチャーの家は、全国約400社のパナソニックビルダーズグループ加盟店など、テクノストラクチャー工法採用ビルダーを通じて供給されている
..