v10.0
- ID:
- 45389
- 年:
- 2019
- 月日:
- 0710
- 見出し:
- 【漢字トリビア】「楠」の成り立ち物語
- 新聞名:
- マイナビニュース
- 元URL:
- https://news.mynavi.jp/article/20190707-855348/
- 写真:
- 【イラスト】
- 記事
- 「漢字」、一文字一文字には、先人たちのどんな想いが込められているのか。時空を超えて、その成り立ちを探るTOKYO FMの「感じて、漢字の世界」。今日の漢字は「楠(クスノキ)」
高さが三十メートルほどに成長することもある堂々とした常緑樹です
「楠」という漢字は「木へん」に「南」と書きます
同じ樹木を、中国では「木へん」に「第一章、第二章」の「章」と書くのですが、平安時代の辞書『和妙類聚抄』で、「木へん」に「南」を使う字に「くすのき」という訓を与えたため、こちらを広く使うようになったといいます
「南」という字をあてたのは、比較的暖かい地方、本州中南部から四国、九州、沖縄といった南方に生える木であることから
また「南」という字は「柔らかい」というイメージをもち、加工しやすく、刃が通りやすい木材であることとも関連性がありそうです
実際「クスノキ」はしなやかな材質で害虫に強く、耐水性もあることから、仏像などの彫刻のほか、家の柱や土台、家具にも使われてきました
なお、「楠」の語源は「奇妙」の「奇」に「し」と書いて「くすし」と読む古語が由来
人知を超えるほどすばらしいこと、類まれなことを意味する言葉です
そんな「奇木(くすしきき)」が変化して「クスノキ」になったという説があります
また、防虫剤として使う樟脳や、カンフル剤・鎮痛剤などにも利用されることから、「薬の木」で「クスノキ」という説もあるようです
夏の森の中を歩く、いにしえの旅人
湧き水が見つからないまま進み続け、照りつける太陽に体力を奪われていきます
先を急ぐ一心で、歩き続けるうち、ふと、どこからか漂ってきた強い香りに意識を覚まされます
見上げた先に立つのは、つややかな緑の葉をゆらす堂々とした大木
強い日差しをさえぎる木の下に腰をおろしたその人は、独特の涼やかな香りに包まれながら、大きくゆったり、深呼吸。何度かそれを繰り返すうち、歩きだす力がよみがえってきます
「感じて・・・、漢字の世界」
今日の漢字は「楠」。四国や九州など、暖かい地方に多く自生していたため、木へんに「南」と書くようになったといわれています
ではここで、もう一度「楠」という字を感じてみてください
「クスノキ」はかなりの大木になるのですが、実は、若木の時分はゆっくり成長するといわれます。そこから、歩みは遅くても堅実に成長を遂げて大成する学問を、「楠学問」と呼ぶのだそうです
今年も早や半分が過ぎ、いよいよ折り返し
思い通りの成果を出せていないと、気持ちばかりが焦ります
でも、そんなときは、森の奥で静かにたたずむ楠の姿を思い浮かべてください
苦しみもがいて過ごすことも、時間をかけてじっくり物事にとりくむことも、立ち止まって休むことも、あなたの成長にとって必要な時間
すべてがあなたの人生です
漢字は、三千年以上前の人々からのメッセージ
その想いを受けとって、感じてみたら・・・ほら、今日一日が違って見えるはず
* 参考文献 『花の日本語』(山下景子/幻冬舎文庫) 『なぜ「烏」という漢字は「鳥」より一本足りないの?』(蓮実香佑/主婦の友社)7月13日(土)の放送では「石」に込められた物語を紹介します。お楽しみに
<番組概要>番組名:感じて、漢字の世界放送エリア:TOKYO FMをはじめとする、JFN全国38局ネット放送日時 :TOKYO FMは毎週土曜8:20~8:30(JFN各局の放送時間は番組Webサイトでご確認ください)パーソナリティ:山根基世番組Webサイト:http://www.tfm.co.jp/kanji/
..