v10.0
解明したのは同大大学院生命農学研究科の伊藤正樹准教授らのグループ。研究成果は13日付の米国植物科学専門誌「The Plant Cell」の電子版に掲載された。
- ID:
- 52401
- 年度
- 2011
- 月日:
- 1215
- 見出し:
- 県ビジョン改定案 「2020年新エネルギーで10%」
- 新聞・サイト名:
- 読売新聞
- 元URL:
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news/20111215-OYT8T00012.htm
- 写真・動画など:
- なし
- 記事内容
- 地域での創出強調
東日本大震災を教訓に県は今後のエネルギー政策の方向性を示す「新エネルギービジョン」の改定案をまとめた。太陽光や風力発電を進めることで、県内のエネルギー消費量の10%に相当する新エネルギーを2020年度末までに導入する計画だ。県民や事業者から意見を募集した上で最終案を作成
し、来年2月の県議会に提出する。
改定案では、「東日本大震災によって、原子力発電への国民の信頼が大きく損なわれた」として、地域でエネルギーを創出することの必要性を強調。県の強みを生かした新エネルギーを導入するため、メガソーラー(大規模太陽光発電)や風力発電、木質バイオマスの利用を進める「地域エネルギー創出
プロジェクト」など五つの戦略を掲げた。
県によると、津市の日照時間は年間2099時間で全国11位。風力発電の事業目安となる年平均風速5・5メートル以上の面積は1873平方キロと県土の3分の1を占める。森林面積は約3700平方キロと県土の3分の2に上り、未利用となっている間伐材も多い。
県は改定案に掲げた戦略を実行することで、20年度には、県内で08年度に消費されたエネルギーの10%にあたる一般家庭46万1000世帯分の新エネルギー導入を目指す。内訳は太陽光で7万6000世帯、風力で6万1000世帯、バイオマス発電で5万1000世帯のほか、発電で発生する熱を給湯
や暖房に利用する「コージェネレーション」で14万6000世帯など。
鈴木英敬知事は「環境・エネルギーに関する研究機関や企業を県内に誘致し、次世代エネルギーなどの調査研究を進め、地域のエネルギー自給力を高めたい」としている。
..