1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
木造建築のネツト記事
ID :  12136
公開日 :  2009年 6月17日
タイトル
[日々美味中毒 ~少しイイもの。オリジナル家具を作ろう
.
新聞名
朝日新聞
.
元URL.
http://news.google.co.jp/news/search?pz=1&ned=jp&hl=ja&q=家具
.
元urltop:
.
写真:
 
.
今の家に引っ越しをして1年半、先日やっとダンボールを開封し、CDの整理をしました。こんなに長い間入れっぱなしになっていた理由は、お気に入りのCDラックが見つからなかったから。最終的には、ホー ムセンターで板を買ってきて、オリジナルのCDラックを作ってしまいました。
こだわりは、裏面に張ったお気に入りの布  もちろん私1人では作れないので、日曜大工が得意なパートナーが中心になって進めました。CDのサイズと枚数から高さと幅を決め、まず板を購入しました。部屋の雰囲気に合うように茶系のニスで塗装し、釘を打つ。
仕上げに、お気に入りのテキスタイルブランドの布を裏面に張りました。とても簡単そうに見えますが、やすりをかけたり、ニスが乾くのを待ったりする時間を入れると、結構な日数がかかりました。
 そして出来上がったラックは、サイズも色も申し分ない仕上がり。CDの隙間からチラリと見えるテキスタイルが、なんともかわいらしくて気に入っています。
既製品に少し手を加えて、オリジナル家具に  最近では、質が高くデザインも優れたインテリアが、安く手に入れられるようになりました。とはいえ、ちょっとしたこだわりがあるせいで、ささいな形や色みが気になり、買うのに躊躇してしまうことがあります。そんな時 は、既製品に少しだけ手を加えて、アレンジするのがおすすめです。
 例えば、3段のカラーボックスにお気に入りの布を張って変身させたり、新品の木製ベンチを塗り替えて、風合いのある色みにしたり。ちょっと手を加えるだけで、ぐっと愛着がわきオリジナル感がアップします。
 もちろん最初から自分で作りたい人や自信がある人は、ゼロから作ってみるのもいいと思います。最近では、自宅で日曜大工ができない人に向けて、ホームセンター内に作業場を設けているところもありますから、お 店の専門スタッフに聞きながら必要な道具や材料を調達して、その場で作るのもいいですね。
休日の日曜大工でコミュニケーション  幼い頃、父親と一緒にブランコを作ったことがありました。車庫の天井からつるした簡単なものでしたが、手作りのものはやはり嬉しかったので今でも記憶に残っています。休日に家族でお出かけするのもいいですが、 何かを一緒に作ってコミュニケーションを深めるのも、とてもいいのではと思います。
 何でも安く買えてしまう時代とはいえ、ものは大事に長く使いたいもの。手軽にできるオリジナルのアレンジに、ぜひ挑戦してみてください。