1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
木造建築のネツト記事
ID :  11667
公開日 :  2009年 5月13日
タイトル
[旧石川組製糸西洋館:大正ロマン香る名建築、あす公開--入間市教委
.
新聞名
毎日新聞
.
元URL.
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20090512ddlk11040292000c.html
.
元urltop:
.
写真:
 
.
 入間市教委は13日、国登録有形文化財の旧石川組製糸西洋館(同市河原町)を一般公開する。
 同館は明治から昭和初期にかけて全国有数の製糸会社だった石川組製糸の迎賓館として、1923(大正12)年ごろに完成した。東京帝国大(現・東京大)で西洋建築を学んだ室岡惣七が設計し、川越まつりの山車を製 作したこともある宮大工の関根平蔵が建築した和風工法による西洋風木造2階建てだ。
 外観がタイル張りで屋根が半切り妻造り、洋瓦ふき。部屋ごとに意匠の異なる天井や床の寄せ木細工、玄関ホールの大理石製暖炉や絹製の壁紙など、製糸業で蓄財した富の大きさを物語っている。
 入館料無料。6月6日、10月17日にも公開される。西武池袋線入間市駅北口徒歩約5分。同市教委は「駐車場がないので、電車かバスを利用して」としている