1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 樹木・植樹・木のニュースアーカイブ TOP
ID 1814
登録日   2006年 10月 9日
タイトル
公園の木が強風で倒木、専門職による管理を
.
新聞名
JanJan
.
元URL.
http://www.janjan.jp/area/0610/0610080425/1.php
.
元urltop:
.
写真:
 
.
公園の樹木が強風で倒れ、子ども1人(12歳)が軽傷を負った(埼玉県北部)。10月8日、午前10時頃、襟裳岬沖を北上する熱帯低気圧になった台風16号(968hPa)の強風による。公園から500m位離れ た消防署の風速計は、23~24m/秒を記録していた。
 倒木は、幹周り約180cm、高さ18m位。幹は洞(写真1)になっており、わずかに残る表皮近くの木質部分も枯れていて、虫があけた穴が無数にあり(写真3)、生きている部分は赤く囲った部分(幅8cm、長さ30cm位: 写真4)だけであった。
 地球温暖化が進む中、樹木の果たす役割は重要であるが、都市の中の大木は少なくなってきている。
 強風が吹く度に街路樹や公園の樹木が倒れ怪我人が出る中で、都市の中で樹木とどう付き合っていくのかは、重要な課題でもある。
 強風による倒木または小枝が折れることは、避けられない部分があるので、強風時には、高木のあるところは避けるとともに、都市の住民には中々認識しにくい強風の力を喚起するためにも、「強風時の公共施設内へ の立ち入りなどについての注意書き」を入り口に、その都度立てるなどのきめ細かい対応も、必要ではないか。
 しかし、今回の倒木は予測できたものである。市の職員は、「昨日の低気圧情報により市内の樹木の状況を見て回った」と話していたが、結果として防ぐことはできなかった。
 今、都市の樹木を守り育てていくためには、市職員の担当が3~5年でかわる現状のなかで、政策を持って樹木医などの専門職を配置し、日常的に管理することが重要である。専門職の目であれば、今回の倒木は事前 に対策をとることが出来、怪我人も出すこともなかった。
 しかし、専門職を配置することなどとは逆行して、「民にできることは民で」の号令のもと、我が市でも公園管理は「公園緑地公社」に委託されていて、来年4月からは公園管理の指定管理者制度で、民間が管理すること になり予算の範囲での管理となる。当然そこでは経営者または株主の利益も捻出していくことになり
..

このページの公開日は1999年11月12日。最新更新日はです。

中川木材産業のビジネスPRその3   「干支起き上がりこぼし干支」ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれのカートに。(公開2018.8.1 更新2019年11月11日 )
起き上がりこぼし/ネズミ 起き上がりこぼし/うし牛 起き上がりこぼし/トラ虎 起き上がりこぼし/ウサギ 起き上がりこぼし/タツ 起き上がりこぼし/へび 起き上がりこぼし/馬 起き上がりこぼし/羊 起き上がりこぼし/サル 起き上がりこぼし/トリ  起き上がりこぼし/犬  起き上がりこぼし/イノシシ