1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 8.樹木
  4. 樹木・植樹・木のニュースアーカイブ TOP
ID 15245
登録日   2010年 3月 7日
タイトル
植林すると住民が死亡する北朝鮮(下)
.
新聞名
朝鮮日報
.
元URL.
http://www.chosunonline.com/news/20100307000020
.
元urltop:
.
写真:
 
.
さらに1990年代の食糧難後には、山を切り開いて畑を開墾することが生存のための手段となった。多くの山はすでに畑となり、深い山奥にも畑がどんどん開拓されている。山林保護員らは政府から大きな権 限を与えられているが、いくら取り締まっても、住民にとっては生きるか死ぬかの死活問題のため、開墾による木材の伐採は深刻化する一方だ。
 かつて、韓国政府が北朝鮮に対して植樹の支援を行うと提案すると、北朝鮮は「木を植えさせてやるから食糧をくれ」と要求してきた。これには韓国側もあぜんとした。韓国側が山林の緑化を双方の交流協力事業の一 環として推進する、という趣旨は良い。しかし、これはおそらく税金を浪費するだけに終わり、結果的には北朝鮮住民の反発を招くだろう。現在、北朝鮮各地ではげ山と化した山々は、北朝鮮政府に緑化の能力がないため に放置されているのではない。それよりも住民たちが飢え死にしないために木を伐採し、山の中に畑を作っているという要因の方が大きい。
 食糧問題が解決しない状況では、山の中に作られた畑に木を植え、それを当局が監視、監督しようとすれば住民の怒りはさらに大きくなる。そのため北朝鮮の山林緑化を行うには、まず石炭などのエネルギー支援を先 に行い、その上で木材の伐採を減らしていくことの方が先決だ。最終的に住民たちの食糧問題が解決すれば、山林の緑化も可能になるだろう。金正日(キム・ジョンイル)政権が態度を変えて改革・開放に乗り出すならば 、食糧問題とエネルギー問題は直ちに解決するに違いない。北朝鮮のはげ山緑化事業は、金正日政権が変わらない限り、何の改善策も見出すことはできないだろう。
..

このページの公開日は1999年11月12日。最新更新日はです。

中川木材産業のビジネスPRその21   当社設計・施工のウッドデッキの事例その2 ホームページはコチラです。 画像クリックで拡大(公開2018.8.1 更新2019年9月11日 )