1. HOME
  2. 7.木材林業
  3. Webニュース 林業編 TOP
ID : 10020
公開日 : 2009年 1月 2日
タイトル
ヒートアイランド対策 都市部の緑化、県が指針策定へ
.
新聞名
信濃毎日新聞
.
元URL.
http://www.shinmai.co.jp/news/20090103/KT081227ATI090007000022.htm
.
元urltop:
.
写真:
 
.
県林務部は今年、市街地の住宅やビルなどを新築・改築する際に緑化行為を推進するためのガイドライン(指針)を策定する。庭への植樹だけでなく、屋上に芝生やほかの植物を配したり外壁にツタを絡ま せたりする提案を盛るのが特徴。緑をふんだんに使う街づくりを進め、都市部の気温が郊外より高くなる「ヒートアイランド現象」の対策とするほか、景観の向上にもつなげる考えだ。
 併せて、個人や企業などが整備した緑地で二酸化炭素(CO2)を中心とした温室効果ガスをどのくらい吸収できるかを、県のホームページ(HP)などで簡単に算出できる仕組みもつくる。
 ヒートアイランド現象は県内でも顕著になりつつある。県環境保全研究所(長野市)などが2002-07年度に実施した調査では、長野、松本、上田の3市で夏季の中心部の夜間気温は郊外に比べ平均で2-4度高かっ た。また、県内は緑豊かな山々に囲まれているためか、都市部の緑化が不十分だったり、街路樹の樹種に個性がなかったりしている、との指摘もある。
 こうした課題を踏まえて県は、主に都市部を対象にした緑化の指針を策定する。植樹について針葉樹のカラマツやイチイ、広葉樹のブナやシナノキなど県内に自生する樹種70種を推奨する内容を盛る方針。屋上や 壁面の緑化は、寒冷な気候に合う方法を提案する。
 県内外の研究者や森林組合の代表らでつくるCO2削減関連の有識者委員会へ2月にも素案を説明し、提言を受けた上で策定する。
 一方、温室効果ガスの吸収量をHPなどで算定する仕組みは、樹種や本数、芝生などの植栽面積を計算システムに入力すれば、1年間に期待できる吸収量が分かるようにする。
 有識者委員会の委員長を務める小林紀之・日大大学院教授(環境法・森林科学)は「温暖化対策は地域住民などのさまざまな取り組みが重要。地方でもヒートアイランド対策は必要であり、長野県の指針づくりは先例に なり得る」と話す。県林務部は「植栽は、樹種などで一定の基準を示し、長野県らしさのある街づくりにつなげたい。計算システムは、温暖化対策を考える学校教育にも役立てたい」としている。
中川木材産業のビジネスPRその23   「diyで作るキットデッキ コンセ(3)の実例」商品ページはコチラです。 画像クリックでそれぞれ体験談に。(公開2018.8.1 更新2019年11月12日 )
kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce kitDeck-conce