1. HOME
  2. 木の情報発信基地Top
  3. 9.建物
  4. 木造建築のネツト記事 TOP
ID :  1070
公開日 :  2006年 5月26日
タイトル
[来月から販売も統合 三協・立山アルミ
.
新聞名
中日新聞
.
元URL.
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20060527/ftu_____thk_____005.shtml
.
元urltop:
.
写真:
 
.
ビル・住宅用建材の三協アルミニウム工業(1960年設立)と立山アルミニウム工業(48年設立)が6月1日に統合し、「三協立山アルミ」となる。統合の“最終仕上げ”を控え、一体化を進めながらも同一商品を 別々に販売してきた、過渡期の1年が終わる。 (勝間田秀樹)  公共投資削減によるビル建築の低迷や住宅着工数の減少で、建材市場全体が縮小する中、2003年12月に設立した三協・立山ホールディングス(HD)の下で経営統合。04年3月に生産統合会社も設立した。
 おのおの製品を持っていた両社だが、営業力の差から、三協と立山の販売額はおよそ2対1。この1年、同種の製品のうち「より売れる方を残す作業」(三協・立山HD)を通じ商品体系の一本化を進めてきた。
 三協が「ノイスタR」、立山が「アンテオVR」を持っていた住宅用の基幹サッシでは05年4月、共同開発の「マディオ」を発売。ノイスタRを基礎に、断熱性などを高め一本化した。
 ビル用も同様、三協のサンミッテを基本に「MTG」を投入。より売れている三協側の製品を基礎に、双方の開発力を合わせ共同開発した。一方、共同開発した同じ製品を、統合までは、独立した販売会社としての立場で 、別々に売ってきた1年でもあった。
 双方で全国約100カ所に抱えていた営業所は整理統合を進め約半数に。建材は各地の工務店、工務店に建材を販売する代理店を通じ流通するが、これまで代理店には三協、立山の営業マンがそれぞれ足を運んだ。
6月以降は得意先の代理店に、三協立山アルミの営業マン1人が行くだけで済む。
 両社が持っていた、それぞれのビル、住宅用基幹サッシの生産設備は、商品統合で共同開発品の新設備に切り替えられ、不要になる。両社の生産統合会社、STプロダクツが本格稼働した04年6月以降、生産統合が進 み、既存の工場スペースもすでに余り始めている。
 新湊など2、3の工場では、空きスペースを協力企業が間借りし、仕事を構内受注している。
 石川工場(石川県宝達志水町)茨城工場(茨城県牛久市)と、富山県西南部の10工場の計12ある工場も、統合効果を出す上でも「2-3工場の閉鎖は避けられない」(要明英雄三協・立山HD社長)という。