1. HOME
  2. 7.木材林業
  3. Webニュース 林業編 TOP
ID : 15166
公開日 : 2010年 2月26日
タイトル
スギ間伐材を標識柱に、製作費は鉄製の半分…徳島県警
.
新聞名
読売新聞
.
元URL.
http://osaka.yomiuri.co.jp/re-eco/news/20100227-OYO8T00334.htm
.
元urltop:
.
写真:
  写真が掲載されていました
.
徳島市内など6地区80本設置

「横断歩道」の標識をつけた木製の標識柱(徳島市中洲町で) 「駐車禁止」や「横断歩道」などの道路標識を支える標識柱の材料として、徳島県警が県内産のスギの間伐材を導入し始めた。今年1月から、間伐材でできた木製標識柱80本を徳島市などの6地区に設置。間伐材の有効活用につながるうえ、これまで使ってきた鉄製の標識柱に比べて製作費が半分で済むという。環境に優しいなどのメリットもあり、県警は「県民の反応などを見ながら、増やしていきたい」としている。
 県警によると、木製標識柱は、徳島市の新町川沿いや鳴門市のドイツ館周辺、神山町、板野町など4市町の6地区に設置。今年1月から作業を始め、今月22日で80本すべての取り付けを終えた。
 県産材を有効活用する狙いから、県が行動計画で2010年度末までに県内で木製ガードレールを5キロ整備することを目標に掲げており、木製標識柱もそれに倣ったという。
 メリットは、製作費が鉄製の半分で済むほか、▽自然景観との調和が図れる▽車が衝突しても、被害が少ない▽柱の復旧コストが低くすむ、などがある。
 ただ、木製のため、腐食や強度不足の心配があるが、1998年にカラマツでできた木製標識柱を導入した北海道警では、10年以上たった現在も問題なく使用中。スギの間伐材を使っている千葉県警や愛媛県警も支障は起きていないという。
 今回の整備で、腐食や強度などを継続的に検証し、今後、木製標識柱の設置か所を増やしていくといい、県警交通規制課は「木製標識柱を使うことで間伐材が市場に出回るようになる。間伐材の有効活用にもつながるはず」