ID : 9801
公開日 : 2008年 12月10日
タイトル
廃パレット(木製)を燃やす事に関して
.
新聞名
EICネット
.
元URL.
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=30575
.
元urltop:
.
写真:
 
.
自社にて発生した廃パレット(木製)を
ばらして、まきストーブの燃料にしたらどうかといった
案が出ているのですがこれは環境的、法的に問題はあるのでしょうか?
木を燃やすことはCO2の増加には当らないのではないか?といった
意見もあるのですが実際の所は良く理解できていません。
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら御教授いただけると幸いです。
 
 
      
 
 
 
 
 
   
  
 総件数 2 件  page 1/1 |    
 
 
 
No.30580 
 A-1. Re:廃パレット(木製)を燃やす事に関して  2008-12-09 16:32:25
ZWl47e たる吉  
 
>自社にて発生した廃パレット(木製)を
>ばらして、まきストーブの燃料にしたらどうかといった
>案が出ているのですがこれは環境的、法的に問題はあるのでしょうか?
>木を燃やすことはCO2の増加には当らないのではないか?といった
>意見もあるのですが実際の所は良く理解できていません。
>どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら御教授いただけると幸いです。
>
 
詳しくはありませんが、まきストーブというくらいだから大した大きさじゃないと思いますが、廃棄物を自社処理(自社リサイクル処理)をしているという観点はお持ちの方が良いかもしれません。
該当するので貼れば、多量排出事業者の計画や実績報告は行わなければならないと思います。
 
木材(バイオマス)からエネルギーを得るのがCO2の増加には影響しないというのはカーボンニュートラルという考え方です。
http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&serial=3670