ID : 9720
公開日 : 2008年 12月 5日
タイトル
JBICセミナー「森林保全と民間資金の活用について」
.
新聞名
EICネット
.
元URL.
http://www.eic.or.jp/event/?act=view&serial=17022&category=
.
元urltop:
.
写真:
 
.
================JBICセミナー「森林保全と民間資金の活用について」開催
========================================================
 森林破壊による温暖化ガス排出量増加は、世界全体の温暖化ガス排出量の20%を占めると言われ、森林保全は重要な気候変動対策として認識されつつあります。12月1日から2週間にわたり第14回気候変動枠組条約
加盟国会議(COP14)がポーランドで開催されていますが、森林破壊防止の議論にも注目が集まっています。
 世界銀行は、民間資金の導入を視野に入れた新しい森林保全ファシリティ(FCPF:Forest Carbon Partnership 
Facility)の設立を昨年発表し、本年6月に一部運営を開始しました。国際協力銀行は、本年2月と4月にFCPFを紹介するセミナーを開催しましたが、その後制度設計等が進められるとともに、課題も明確になってきました
ので、これまでの進捗の紹介及び今後の仕組みづくりに関する議論を行うため、表題セミナーを開催する運びとなりました。
 植林・森林保全による気候変動対策の最新動向や、森林事業による企業価値向上の考え方等、貴重な情報が得られる機会かと思われますので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。参加ご希望の方は、12月16
日(火)までに下記申込先にお申し込み下さいますよう、お願い申し上げます。
 
■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇
日時:2008年12月18日(木)16:00~17:45
場所:(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行9F講堂
主催:(株)日本政策金融公庫 国際協力銀行、世界銀行東京事務所、(財)海外投融資情報財団
参加料:無料
申込締切日:12月16日(火)
 
 
【プログラム】
 
■開会の挨拶   
 株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行(JBIC) 環境ビジネス支援室室長 本郷 尚
 
■第一部「森林保全の重要性」
 「森林のCO2吸収効果について」
  林野庁 森林整備部研究・保全課 森林吸収源情報管理官 赤堀 聡之氏
 「SRI(社会的責任投資)と森林事業」
  株式会社グッドバンカー 代表取締役社長 筑紫 みずえ氏
 
■第二部「排出権の活用による民間資金の導入」
 「世銀森林保全ファシリティ(FCPF)の紹介」
  世界銀行 駐日特別代表 谷口 和繁氏
  JBIC 本郷 尚
 「パネルディスカッション」
  モデレーター: JBIC 本郷 尚
  パネリスト: 世界銀行 駐日特別代表 谷口 和繁氏
         林野庁 計画課海外林業協力室 課長補佐 渡辺 達也氏
         ナットソースジャパン株式会社 代表取締役 高橋 庸夫氏
         三菱UFJ信託銀行 フロンティア戦略企画部環境室(未定)
 
■質疑応答
 
【お申込】以下サイトよりお申し込み下さい。
https://krs.bz/joi/m?f=401
 
【問い合わせ】
国際協力銀行 環境ビジネス支援室 (担当:津金)
電話:03-5218-3667